会計知識大企業は本当に内部留保をため込んでいるのか?内部留保=現金という誤解! 定期的に大企業が内部留保をため込んでいてけしからん。もっと賃金に回せというような論調が行われています。 また、ある政党は、国家の財政が厳しいので、企業がため込んでいる内部留保300兆円を活用しようなどと主張したりしています。 で... 2015.10.25会計知識
会計知識株主総会って何? 基礎から徹底解説! ニュースや新聞等でよく見聞きしますが、どんな会議なの?どうやって開催されるの?何を決めるの?と聞かれるとちょっと困ってしまうのではないでしょうか。 日本には200万社以上の株式会社が存在しますが、その株式会社において非常に重要な機関が... 2015.12.11会計知識
会計知識粉飾決算の常連?棚卸資産のリスク! 10月15日付で、ドラッグストアを展開するマツモトキヨシホールディングスの子会社で不正会計が行われていた事実が公表されました。 今回の事例は、子会社であるイタヤマ・メディコが、複数年に渡り、架空の在庫を計上することにより利益を4億円多... 2015.10.23会計知識
会計知識「ニュースだけではわからない! M&Aの基礎を徹底解説!」 M&Aは、Mergers&Acquisitionsの略で、直訳すると「合併と買収」です。 「合併」は複数の企業が1つになること、「買収」は他の企業を買うことを意味しますが、一般的に「M&A」というと、合併と買収だけでなく、もう... 2016.03.14会計知識
会計知識相続税を徹底解説! 相続税・・・多くの方に関わる税金であるので、気にはなっているけどよくわからないという方も少ないと思います。 そこで、今回は相続税の基本的な内容についてQ&A形式で解説していきます。 1.相続税ってそもそも何? 相続とは一般... 2015.11.27会計知識税理士
会計知識電子記録債権・電子記録債務(でんさい)の仕訳・会計処理 電子記録債権(でんさい)はその利便性から近年中小企業を中心に急速に広がっています。 そのような状況を鑑み、電子記録債権・電子記録債務という論点が簿記2級の試験範囲に新たに加わりました。 (平成28年6月施工予定の第143回の検定試験... 2015.12.25会計知識簿記
会計知識税率の引き上げ間近!消費税と軽減税率の仕組みを解説! 平成29年4月1日より消費税率が10%に引き上げられることに伴い、軽減税率の導入の是非やその方法について注目が集まっています 消費税は、私たちの生活の中で最も身近な税金ではありますが、その仕組みをしっかり理解できている方はほとんどいな... 2015.12.02会計知識税理士
会計知識東芝問題のような粉飾決算について、公認会計士から見る監査制度の現状! 最近は、企業の粉飾決算が話題になることが多くなっていると感じています。 東芝さんやオリンパスさんの問題や、一昔前はカネボウさんの問題なども起こっています。 このような粉飾決算が起こると、 公認会計士の監査は何をやっ... 2015.12.05会計知識公認会計士
会計知識やらなきゃ損?ふるさと納税の仕組みを徹底解説! 『ふるさと納税』 もうこの言葉は皆さんは何度も目にしていると思います。 そして、ふるさと納税をすると、色々な品物がもらえるらしいということはかなり認知されているのではないでしょうか。 ふるさと納税は、ほとんどの人に大きなメリット... 2015.11.23会計知識
会計知識所得税と住民税はいくらとられるの?税金の仕組みを徹底解説! 毎月のお給料から差し引かれる、所得税・住民税・各種社会保険料の金額が高いなと感じている方も多いと思います。 また、年末調整が行われ、年明けの給料から、所得税が追加でとられるのか、還付されるのかが気になることもあると思います。 ... 2015.11.22会計知識